スポンサードリンク

Contents
playstation 5 ロゴ
毎年 年初に ラスベガスで行われている「見本市」でplaystation5のロゴ が発表されました。
コンシューマー・エレクトロニクス・ショー 略称「CES]
第1回は1967年6月ニューヨークで開催されました。
1978年から1994年まで、ラスベガスで年2回開催されていましたが、1995年から年に1回1月に開催されるようになりました。
ラスベガス最大の 見本市で マイクロソフト サムスン電子 パナソニック 任天堂と、世界で有名な 企業が 名を連ねます。
あの、「ファミリーコンピューター」 ファミコンも 1985年にここで 発表されました。
playstation のロゴ 推移
playstation から
playstation2は
playstation3は
playstation4は

playstation5は
なんと、こうやって並べてみると、playstation4 と 5では、白黒反転なようです。
もっと派手なデザインを期待していましたが、デザインを変えるほど 余裕がないという事なのでしょうか?
# CES playstation 5 ロゴ
playstation5 の販売日
playstation5 の販売日については、正式発表はありませんでした。ただ、世界販売日より遅れるという事はなさそうです。
というのも、 SIE のジムライアンさんが、playstation4 の 日本販売が世界販売より 3か月遅れたことについて、当時の事を話しながら
日本で販売が遅れた事を、良い事ではなかったと、言っている事から、海外で噂されている12月の販売日と、それほどずれはないのではないかと 思われます。
playstation5 の新機能
ハプティックアダプティブトリガー搭載
# CES playstation 5 ロゴ
ハプティックとは、【感触技術】の事です。今回のハプティックアダプティブトリガーは、開発者側が、この感触した感じを設定することが、できるようになるそうです。
車を始動したとき、重いドアを開けるとき、窓ガラスを開けるときなどが、重い軽いなど、ストーリーの状況に応じて、ボタンに伝わるということですね。
アダプティブトリガーは、押し込みの硬さを開発側が設定することができるそうです。これにより、錆びた銃を扱うとか、ゲーム中のアイテムの質によって、トリガーの感触を楽しめるという事になります。
3Dオーディオサラウンド機能
3Dオーディオサラウンド機能とは、高さ方向のあるサラウンドの事だそうです。
3Dオーディオのレンダリング方法として、ゲームでは現在のところ「1VBAP (ビバップベクトルベース振福パンニング)」「2 Ambisonics(アンビソニック)」そして「3Binaural(バイノーラル)」の3つを基本にした構成です。
1 同じ音を異なる音量で聞かせることにより、音のベクトルを作り出す。
2 全指向マイクを1本 左右 上下 前後に双指向マイクを3本立て、最小四面体を作り その正四面体を重ねて360度映像に適した音を作るそうです。
3 耳の位置にマイクを置いてそれを再生すれば音場再現が可能ではないかという考えに基づ いているもので、頭部伝達関数 とよばれる関数であらわされるそうです。
ハードウェアレベルでレイトテーシング対応
これは、unity (ユニティ)や、バーチャルスタジオなど、3Dゲームを作るソフトにもその設定機能がありますが、自然な太陽光の光 ランプからの光の差し込み具合など、現実と同じ環境を再現する事を 追求した機能になります。
超高速SSD搭載
これにより、今まで、時間のかかっていたダウンロードが、数秒 で完了するという優れものです。
パソコンもHDDから SSDに換装すると、起動時間がかなり短くなります。
ウルトラHDブルーレイ対応
ブルーレイディスクは、UHD BDから4K(2160p – 3840×2160 60fps)解像度に対応していませんが、
ウルトラHDブルーレイは対応するという事が 大きな違いです。
そして
Ultra HD Blu-rayでは、4K解像度をサポートしているのは、もちろん
HDRもサポートしています。さらに、
保存可能容量が50GB以上になります。
次回は、プレイステーションミーティング 2020(恐らく2月か3月)で 更に 詳細が発表されるとのことです。
インスタグラム
インスタグラム プレイステーション5 開発用 キット 画像
プレイステーション5の 開発 デベロッパー用の ハードの姿はこちらの様です。
カタログではなく、本当にカメラで収めたような感じがありますね。
関連記事:PlayStation52020年12月4日販売へ
スポンサードリンク